医療の”かげ”の立役者、それが放射線科医です。
研究室紹介
放射線医学は、放射線診断、核医学、放射線治療、血管内治療と比較的専門性の異なる広い領域をカバーしています。
放射線診断は、X線写真の他、CT、MRI、USなどの 断層画像法により病変の詳細な形態を描出し、その特徴を病気の診断に結びつけます。核医学診断は、病変部の血流や代謝など生物学的機能の違いを画像化し病気、病態の診断に結び付けます。これら放射線診断学の分野は、近年の装置の発達普及とともに量、質ともに大きく変化し、放射線診療に供される画像はより精密により広範囲なものに変化してきており、今後もこの傾向は続くものと考えられます。
一方、放射線治療は、手術・化学療法と並んで癌治療の中心の一つです。いくつかの癌では、手術と同等の結果が得られています。QOLを重視した放射線治療の重要性は以前にも増して高くなると考えられています。 また、肝腫瘍の塞栓術や閉塞性動脈硬化症における血管拡張術などのInterventional Radiology(IVR)の分野は、低侵襲性をめざし患者さんのQOLを重視した治療法で患者さんに喜ばれる分野です。このように、放射線関連の分野が拡大、より重視される中で近隣の多くの病院において放射線科医に対するニーズが高まっています。私共の教室ではこれらの要求にバランス良く答えるべく放射線科医を育てるよう努力しています。
研究としては、CT、MRI、PET画像を利用し形態画像と機能画像の融合をめざしています。CT、MR、PETによる、新たなコントラスト、新しい画像の開発をめざし、これらを用いた、より正確で精密な画像診断を可能とし、これらの臨床への一層の取りこみをめざしています。医局員は種々の臨床研究や実験的研究も行って診断・治療技術の向上を図っています。