福井大学医学部

脳形態機能学(解剖学2)

研究内容紹介

分子と細胞、そして神経回路の各レベルで機能創出のしくみを明らかにして、脳の動作メカニズムを理解することを目指しています。中でもシナプス伝達とグリア細胞機能の制御機構に関与する分子群に焦点を当て、これら分子の学習や行動変化に伴った脳内局在変化を捉えることで、情報処理に関わる脳内領域を同定し、脳機能創出のしくみを理解しようとしています。

主要研究テーマ

以下にあげる研究テーマについて、分子・超微形態・神経回路の視点からアプローチし、経験依存的な行動様式決定の脳内メカニズムに迫ることを目標にしています。

1)脳内タンパク質複合体のサブユニット構成の解明とその脳内分布
2)シナプス伝達と細胞膜の興奮性の制御に関わる分子の脳内分布
3)「学習・記憶」を支えるシナプス可塑性の分子機構の解析
4)感覚情報(特に嗅覚・味覚・聴覚)の情報処理に関わる神経回路の同定
5)情報の「価値判断」を行う神経回路の同定
6)情動を生み出す神経回路の同定
7)アルツハイマー病で神経細胞死が起きる分子メカニズムの解明

脳形態機能学(解剖学2)研究室